X:\

20071031

投稿者: entasan @ 03:33

◇ネットワークのあれやこれや

[P1] RFIDタグデータ→.net形式変換
http://www.watanabe.arch.waseda.ac.jp/member/2003/entasan/ucinet/logconvert2.cgi

[P2] タグ座標→タグ間距離計算
http://www.watanabe.arch.waseda.ac.jp/member/2003/entasan/ucinet/distance2.cgi

[P3] .net形式→物理距離平均値計算(重み付けあり/なし)
http://www.watanabe.arch.waseda.ac.jp/member/2003/entasan/ucinet/length.cgi

[P4] もろもろ分析
http://www.watanabe.arch.waseda.ac.jp/member/2003/entasan/ucinet/analysis.cgi

※基本的にはP1でネットワークデータを生成して、UCINETで分析する!

[P5] .vna形式のデータ中の座標データを実際の座標に変換するプログラム
http://www.watanabe.arch.waseda.ac.jp/member/2003/entasan/ucinet/posconvert.cgi

◇作業手順メモ

(1) 実験ログデータとタグデータリストを[P1]に投入して.net形式のネットワークデータを作成

(2) Pajekでこのネットワークデータを開き、Drawして円形のグラフを描き、これをそのまま保存する。これでとりあえず.netデータの整形と適当な(円形配置のときの)座標データが書き込まれる。

(3) NetDrawでこれを開く。FileメニューのSaveDataAs→Vna→Completeから、ダイアグラム中の4選択肢最上部「All nodes and ties 〜」をチェックし、保存。これにより、.vna形式のデータファイルが生成される。

(4) ここで生成された.vnaファイルとタグデータリストを[P5]に投入すると、ノードの位置が実座標に変換された.vna形式のファイルが生成される。ノードを実座標は位置したいときはこの手順を経ること。

(5) グラフを描画する場合、ここでノードの大きさ、色などを調整する。Ctrl+AしてからIso(Isolation)ボタンをクリックすると、非連結ノードが消える。画面上部のボタン操作により、ノードのラベル、リンクの矢印、紐帯の重さ、が非表示に出来る。

(6) FileメニューのSava Diagram AsでMetaFileを選択し、.emf形式で保存すると、ネットワーク図をイラストレータで扱うことの出来るベクトルデータとして書き出すことが出来る。ノードの座標をベクターワークスで拾った場合、上下の向きが反転してしまっているので編集メニューからリフレクト(水平軸に反転)を行い修正する。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://bsterisk.s5.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/77

コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。

Ads. by XREA

Latest 10 Articles

最新10記事

Archives

過去の記事